ミャンマーは…そうだったか!!(2016)
2016年2.11(現地時間) ミャンマー・ヤンゴン市 Thein Phyu競技場
チャリティープロレス大会のメインの動画を、
なぜか見つける事が出来まして、
早速、視聴致しました。
田村潔司vsジェームス・ライディーンの一戦です!!

リングサイドから撮影された動画は、
田村のタックルから始まりますが、
巨体のライディーンからテイクダウンは奪えません。

逆にボディバランス抜群のライディーンが、
大外刈り気味にテイクダウンを奪います。

すぐに田村はガードを固めますが、

そこからの展開はなく、
ライディーンは力で田村をコーナーへ。
すぐに田村は戦法を変えて、
掌底と、

ローのコンビネーションで揺さぶっていきます。

ここからグラウンドになると田村の土俵に。
tag : 田村潔司 ジェームス・ライディーン ミャンマー
ミャンマーはこうなった
堀江ガンツさんがTwitterに上げて下さっていました。
ミャンマーは女子プロも大人気。ここから急にカメラマンの数が増えた笑 特に現地でも有名な日本のドラマにあやかり「おしん」として登場したディアナのSareeeは、その名の通り耐えて忍んで逆転勝ちする闘いで人気爆発。試合後は記念撮影攻めに pic.twitter.com/GjhOQc0rWP
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) 2016, 2月 13
ミャンマー初のプロレス大会。とにかく観客のノリが良く、選手が入場ゲートから姿を現しただけで、この熱狂ぶり。 pic.twitter.com/KkLVyBiEyS
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) 2016, 2月 13
ミャンマー初の客席までなだれ込む場外乱闘で、観客を大興奮させた田中将斗。ヤンゴンスタジアムをECWアリーナの雰囲気にしてしまう力量はさすが! pic.twitter.com/15ukEygHv4
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) 2016, 2月 13
ミャンマー初のプロレス大会、オープニングはラウェイ(素手のムエタイ)の特別試合。素手のパンチ、ヒジ、さらに頭突きがOKの過激ルール。それゆえに、危険な接近戦が少なくなり、華麗な蹴りが発達するというパラドックスが新鮮な驚きだった。 pic.twitter.com/MX98hAHueW
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) 2016, 2月 13
そして田村潔司は、
tag : 田村潔司
ミャンマーはどうなった!?
私自身、日本とミャンマーの時差がよくわからぬまま、
昨日、終了した模様です(笑)。
出場者の顔触れ、改めて凄い面子ですね。

田村の隣り、一人挟んで鈴木秀樹という…。
田村プロレスリング復帰戦の対戦相手は、
若いジェームス・ライディーン。
ZERO1のトップガイジンとの事ですが、
とにかくサイズが凄いですね。

そして待ちに待った田村久々のUスタイルですが、
この豪華メンバーを以ってして、
何とメインでの出場だったそうです!!
東スポWEB より
ミャンマー初のプロレス興行でメーンの田村が求めた参戦条件とは
ミャンマー初のプロレス興行となるチャリティープロレス大会の前日会見が行われ、メーンを“孤高の天才”田村潔司(46=U-FILE CAMP)が務めることが決定。ゼロワンの強豪外国人ジェームス・ライディーン(24)と異次元対決する。
約8年5か月ぶりのプロレスマットで大トリを任された田村は「気を使っていただいてということなんですけど、全選手がメーンになる選手だと思っているので、他の選手に申し訳ない」と謙遜しながらも「ミャンマーの方に日本のプロレスを楽しんでいただけたら」と責務を全うする決意だ。
しかしここからが田村、
メインという大役を受けるにあたって、
“またしても”条件を提示しています。
tag : 田村潔司
ナカイって誰よ?
我が街は昨夜から降り続けた雪が、
異常に積もってしまって大苦戦。
毎年の事ですけどね…雪は心が重くなる。
そんな中で北海道では今日発売の『ゴング』を購入。

もう一冊まるまる中邑真輔ですね。

そんな中、
異彩を放ってるのはこの人です。
tag : 田村潔司
田村潔司ミャンマーへ行く
田村潔司の次戦決定のニュースを知りました。

東スポWeb より
年末の格闘技イベントに出場しなかった田村潔司 まさかのプロレス復帰!
“孤高の天才”こと田村潔司(46=UーFILE CAMP)が約8年5か月ぶりにプロレスに復帰することが分かった。しかも出場するのは2月13日のミャンマー初となるプロレス大会「ミャンマー水害復興義援チャリティープロレス大会」(ヤンゴン市ミャンマー国立競技場)。年末の格闘技イベントに出場しなかった男は、なぜ異国の地を復活の場に選んだのか。
(略)
田村は昨年7月18日の格闘技イベント「巌流島」(両国国技館)で6年7か月ぶりにリングに復活。プロレスの大会に出場するのは、2007年9月8日のIGF名古屋大会(対モンターニャ・シウバ)以来となる。田村は「プロレス未開の地に、日本でしかできないプロレスを持って行こうという趣旨に賛同した。武道を根にしたことをどう表現できるか、チャレンジしたい」と参戦理由を説明した。
一方で「オファーがあったかについては、ご想像にお任せします」と示唆するように、昨年末の格闘技イベントからも打診があった模様。だが“赤いパンツの頑固者”と呼ばれる男だけに、理念が一致したリングを選択したようだ。
対戦相手は未定で「シングルで、Uインターの時のルールに近い形でやりたい」(中村氏)という。6万人規模の会場には日本を含めた世界5か国から20~24人の選手が集まり、7~8試合が行われる予定。思わぬ形で緊急復活する田村の今後に注目が集まる。
当初、ミャンマーとお聞きして、
「巌流島の次はラウェイやんの?」とか思いましたが、
違いました…プロレスです。
6年半ぶりのプロレスは、
何とUインタールール…、
期せずして田村のUが帰って来ます!!

tag : 田村潔司
帰ってきたU
無事に終了した模様です。
ただし、今回が最後になるかも知れない、
致命的な事象はたくさんある事には違いないのですが。
まずは大会直前に起きた、
まさかの“第2次フジテレビショック”!!
テレビ主導のイベントにおいて、
その中心となるテレビ局が手を引くという異常事態。
ある意味、9年前のショックよりも、
組織が弱小な分だけダメージは大きいですね。
そして私を含めた、
今回『田村の復帰を観る為だけに契約した視聴者』に対して、
どういう責任をとってくれるのか?
フジと実行委員会の間で理由が明確でない以上、
我々が納得いく説明がもらえるとは到底思いませんけどね。
ただ、
何にしても、
とにもかくにも、
田村潔司、勝ちました!!

tag : 田村潔司 ジョーイ・コピタイン 巌流島
ここにも6年半…遂に田村復帰!
既に様々な方からコメントを頂戴しておりますが、
遂に田村潔司復帰です!!

その舞台はありそうでなさそうだった、
『巌流島』という新興MMA(?)団体でした。
そもそもこの巌流島には、
ルール制定会議(参照:今の姿を観た訳だけど~前編~ 、 ~後編~)の段階から関わっていた田村ですが、
選手というより、あくまでも第三者として、
提言する立場としての参加だと私は思っていました。

しかし…そうではなく選手として、
実に6年半ぶりの試合の場として、
この『巌流島』を選んだのです。
果たしてこの復帰戦は、
田村にとってガチ相撲的(参照:ガチとファンタジーの狭間で)スタンスとしてなのか?

あるいは桜庭和志戦(参照:田村は田村、桜庭は桜庭、UはU~前編~、~後編~)以来の実戦という重いものとしてなのか?

ここは勝手に妄想させてもらいましょう。
今の姿を観た訳だけど~後編~
ここから『キックとシューズ装着の有無』について話し合われたのですが、
各氏バックボーンから来る考え方の違いもあって、
実に興味深い意見が交わされたんですよね。
篠原信一
「裸足の方が動きやすい。逆に靴履いてた方が、自分が足痛くないから蹴り易い」
魔裟斗
「蹴りっていうのはスネで蹴るんですよ。だから靴の作りとかはあまり関係ない」
平直行
「靴を履く競技で蹴るのはあるんですけど、靴を使ってやるんですよ。それはポイント制でしか出来ない。K-1みたいに練習し出して蹴りが出来る様になっちゃうと、テレビ的にどうなのか…。素人がバット折れないですけど、ちょっと鍛えた人が革靴で踏んだら簡単に折れちゃいますよね?」
菊野克紀
「(靴は)グローブと一緒ですよね。威力はもしかしたら落ちるかも知れないです。でも安全だから思いっ切り蹴れるんです。だからスニーカーだったら全然問題ない」
魔裟斗
「靴を履いてグリップがあった方が強い打撃が出せる…っていう理論もありますね。裸足だとどうしても滑っちゃうんで」
松本天心
「僕、総合の試合も靴履いてしか出た事ないんですけど、何でかって言ったら魔裟斗さんおっしゃる様にグリップ力が全く違いますから」
打撃とシューズの関連性については、
永遠のテーマ(参照:靴トーーク)なんじゃないでしょうかね?
で、なぜかこの部分、田村潔司はノーコメントでした。
続いて『寝技における関節、締めの有無』、
ここは田村も意見を出していきます。
田村
「いや関節は僕らはあった方が…あった方がいいですね。あった方がいいです(ニッコリ)。体重とか無差別ですか? 無差別だったらあった方がいいかも知れないですね、はい、関節技は」

しかしこの一言で孤立してしまい、
他からは「それならばこれまでの総合と変わらない」、「あくまでも新しいルール作りを」と。
結論としてはグラウンドでの関節、締めは無し!!

さらにグラウンドでの打撃についても、
田村
「状況によりますね。片方が寝て、片方が立ってる状況だと蹴っていいとか。で、お互い3点とか4点ポジション、四つん這いになるか3点ポジションになるかで、そこで蹴っていいとか。あとはマウント、踏みつけるとか、それも有る無しとかあるんで。(PRIDEでは?)えーっと一つ型の前(旧ルール)では“10キロ以上差があると、4点での膝蹴りとかは体重軽い方がやっていい”…」

ここでもまた、
魔裟斗
「何か3点とか4点って感じがマニアックっぽくって、嫌だなぁ。わかりにくいなぁ、って」
松本
「お客さんが『何だろう?』と思いますよね。よくわかんないですよね、3点だの4点だのって。有りか無しかにしちゃった方がいいんじゃないですか?」
ほぼ田村以外全員の否定的意見で、
どんどん論旨が変わっていきまして、これは保留と。

文字通り“孤高の天才”な展開です。
思わず、
千原ジュニア氏
「本当に新しい格闘技作るって大変ですね」
今の姿を観た訳だけど~前編~
無料視聴しているスカパーのフジテレビ系3チャンネル(参照:今の姿を観たいから)ですが、
日々…観る番組がなく退屈でして、
通年通りサムライTVにしときゃ良かった、と思っています(笑)。
って言ってる場合じゃなく、
肝心なその田村の姿を観ましたので記事にしときましょう。
それは千原ジュニア氏の一言から始まった、

2.28にスタートする新格闘技イベント『巌流島』のルール制定会議。

その名は『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』です。

今年も消えたか…
田村潔司の大晦日参戦サプライズも、
これで消えた模様です。
カクトウログ より
久しぶりに田村潔司が公の場に~『巌流島』のルールを議論する12・28CS放送『千原ジュニアの格闘技復興委員会』に出演

『巌流島のルールを作ろう!』の議論のページでは、早くも1000件以上の投稿があり、ますます白熱しておりますが、CS放送『フジテレビONE スポーツ&バラエティ』で放送される新番組『千原ジュニアのニッポン格闘技復興委員会』では、皆さんのご意見を元に、巌流島・実行委員会のメンバーや格闘技界の有識者を集めて討論会を行い、最終的に「2・28実験大会」のルールを決める予定です。その第1回放送は、12月28日(日)19:00~21:00の2時間でオンエアされますが、その出演者がこの度正式に決定しました。
MC&議長 千原ジュニア
MC 山﨑夕貴(フジテレビ・アナウンサー)
魔裟斗(立ち技格闘技代表)
旭道山(相撲代表)
篠原信一(柔道代表)
平直行(総合・武術代表)
松本天心(サンボ代表)
河口正史(アメフト代表)
田村潔司(現役・総合格闘家)
菊野克紀(現役・空手家)
水道橋博士(ファン代表)
大井洋一(放送作家・格闘技イベント・アウトサイダー準優勝)
そうそうたるメンバー(ですかね?)の中に名を連ねていますが、
私なんざ、この『巌流島』って、
筋肉番付的なバラエティ番組だと思っていましたから、
ここに顔を出すとは、ちょっとビックリですね。
そして隣りの菊野と一緒に“現役”表記でホッとしたり…。
いずれにしても年の瀬にこういう場に出て行くという事は、
大晦日のリング登場は消えた訳ですね。
tag : 田村潔司 安生洋二 桜庭和志 前田日明 UWFインターナショナル
小太刀とは何か?
それが“小太刀”です(参照:「水」のち「お辞儀」ときどき「小太刀」)。

これまで小太刀を携えてリングに上ったのは、
私の記憶が正しければ、1995年のパトリック・スミス戦(参照:極限のうどんの味)、1996年の山本宜久戦、1998年のフランク・シャムロック戦、2002年のヴァンダレイ・シウバ戦(参照:現世において必ず勝って欲しかった試合~前編~ 、 ~後編~)、2006年のアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ戦、

そして2008年の桜庭和志戦(参照:田村は田村、桜庭は桜庭、UはU~前編~ 、 ~後編~)の全

文字通り“ここ一番の勝負”に必携する小太刀は、
我々ファンにとっても神聖なものです。
【U】の魂 T-STYLE Axis より
1643R【正解発表】
…武さん、今や完全に格闘家ですね。
で、この小太刀について田村自身が語ったインタビューを読み返してみました。

KAMINOGE vol.20 より
― あの小太刀っていうのは、パトスミ戦が最初ですけど、どういうきっかけで持ち始めたんですか?
田村「あれはね、お世話になってる人にもらったのよ。パトスミ戦の前に『闘いの神様だ』って言われてもらって、そっからゲンをかつぐじゃないけど。精神的にちょっと厳しいときは、神頼みでね」
― パトスミ戦に勝てたっていうのは、相当ゲンがいいですもんね。
田村「ま、勝てたのは俺の実力だけどね(笑)。でも、ああいうものはあったほうがいいと思うよ。だから、受験生とかもよく、キットカットとか食うじゃん」
― 小太刀はキットカットと一緒なんですか(笑)。
田村「一緒っていうかさ、自分がやるべきことをやって、あとは精神的に安定を求めるだけっていう段階になったときは、ああいうのはいいと思う。やることやらないで、キットカットばっかり食べてちゃダメだけど」
キ、キットカットとはまた軽いなぁ。

田村電撃復帰!!
桜庭和志との一戦(参照:総括の名を借りた極私的願い)を最後に、
実戦から遠ざかっていた田村潔司の復帰戦が、

突然、行われ…ていました!! もう既に!!
TBS クイズ☆タレント名鑑 より
USC~史上最大ガチ相撲トーナメント2011秋

▼決勝トーナメント1回戦
鈴川真一vsミノワマン
柳龍拳vsヴァンダレイ・シウバ
HIROvs田村潔司
(シード)アリスター・オーフレイム
各ブログ等では既に話題となっておりますが、
その舞台は相撲です(笑)。
tag : 田村潔司 クイズ☆タレント名鑑 ガチ相撲
夢の空間と現実の闘い
…の一言でしょう。

GBR より
【タイタンズ】レジェンド対決は立嶋篤史がヒジで勝利!小暮智はタイトル防衛
▼第10試合 フェザー級 3分5R
○立嶋篤史(ASSHI-PROJECT/元・全日本フェザー級王者)(TKO 3R26秒 ※ヒジによるカット)●深津飛成(伊原道場/元・日本フライ&バンタム級王者)
元・日本バンタム級チャンピオンの深津が2007年10月以来、約2年半ぶりに復帰し、昨年9月20日に6年3カ月ぶりの再起戦を行った立嶋と激突する。
立嶋のセコンドには田村潔司(一昨年の大晦日『Dynamite!!』での桜庭和志戦で立嶋がセコンドに就いた)と、かつてこの後楽園ホールで立嶋と激闘を繰り広げた中島貴志が就く。
一方、深津のセコンドには武田幸三の姿が。コール時、立嶋が恒例の居合い切りパフォーマンスをやると、深津はその前に仁王立ち。
キックを長いスパンで見続けてきた人には夢の空間だったでしょうね。
さて田村、
間違いなく刺激を受けたでしょう。
UWFのプロレスリングを長いスパンで見続けてきた人々に、
まだまだ夢を与えて欲しいものです。
それでも僕はやって欲しい
エンセン、國保代表の会見後のコメント
國保代表
「やりたいといってくれる人が多くて、非常に悩んでいる状態です。契約的に問題がある選手でも話し合いでクリアできないかとかも含めて、もう少し時間をいただければと思っております。ホントにラスト3試合とかであれば決めやすいんですが、最後ということで決めきれない自分もいまして……」
どうやら3人に絞られてきましたか。
その中に田村潔司が含まれている事を望むばかりです。
難しい交渉を強いられる選手
吉田道場の会見があった模様です。
kamipro.com より
4.25『ASTRA』第2弾カード発表!! 小見川がDREAMの刺客と激突
この日の会見後に囲み取材に応じた國保代表は、吉田秀彦の対戦相手について「いま三択まで絞られました。中には難しい交渉を強いられる選手も入っていますが、三者三様に闘いたいという気持ちは持ってもらっていると思います。その三名は日本人が二名、外国人が一名です」と明かした。
今日はズバリ言いましょうか!?

40歳、二つの道。
遂に吉田秀彦の引退が発表されたようですね。

kamipro.com より
吉田秀彦引退興行4月25日に日本武道館で開催決定!!
吉田
「こんにちは。4月25日をもって引退することになりました。丸8年、総合格闘技をやってきてここまでできたのは応援して下さる皆さんのおかげだと思っています。まだまだ同期の桜庭和志選手は頑張っているんですけど、僕ももう少し長くやりたかったですけど、精神的に、また体力的に身体がいいパフォーマンスを出せるのはこれまでだなと思ったので4月25日で引退することを決意しました。4月25日は吉田道場所属選手たちと、ファンの方々にいい試合を見せられるようにみんなで頑張っていきたいと思いますので応援よろしくお願い致します」
「闘いたい相手はいっぱいいますけど、それが現実になるかどうかはわからないです。自分の中ではPRIDE~戦極と歩んできた中で自分でも一番おもしろかったのは(ヴァンダレイ)シウバとの試合だったので。これは実現できないと思うので、誰でもいいのでいい試合をしたいです」
「(引退を決意したのは)去年ぐらいからですね。本来ならば大晦日で引退しようと思ったんですけど、いろいろありまして…。去年、自分で試合をしながらこれ以上、お金を払っているお客さんにいいパフォーマンスは見せられないと思って決意しました」
「柔道もやっていましたし、場所を聞いたときに柔道と通じるものがあるなと思いました。柔道の引退も武道館だったし、相手次第ですけどできれば柔道衣を着て闘いたい」
大晦日のリングでカッコイイところを見せつけて、
颯爽とリングを去っていくのでしょうか。
それ以前に身体はとっくにボロボロのようです。
会見中に桜庭の名は出ていますが、
対戦ということはないでしょうね。
それよりも、
黙って見てんのかなぁ…この男は。
K-1のKは、キヨシのK
うっすらと闘いたい相手

kamipro.com より
田村の「闘いたい相手」とは? 中村大介とともに09年の抱負を独白!
tag : 田村潔司 桜庭和志 UWFインターナショナル 吉田秀彦
新時代のU戦士、前時代のUインター愛

この中村という選手、単に田村の弟子でU-FILE所属というだけではなく、少年時代に憧れたUインターになぞって、レガースとショートタイツを着用しているんですね。

最新号のkamiproにおいてインタビューが掲載されてました。
読んでみると、彼の目の付け所…とても20代とは思えない(笑)、バリバリの“Uインター者”です。

tag : 中村大介 所英男 kamipro UWFインターナショナル